SSブログ

朴の葉寿司(奈良黒滝村) Part-2 [地域情報]

今日は朴の葉寿司に使う「朴の葉」の
採取から下処理までを
説明いたします。

P1110069.JPG
アーチェリーレンジの横や山荘の裏に大きな朴の木があります

P1110070.JPG
こんな具合に一本の枝に7~8枚の葉をつけています

P1110071.JPG
高枝ばさみで根元を切るとひらひらと落ちてきます
傷をつけないように切り落とすのがポイントです

P1110072.JPG
一枚一枚、葉を切り落とします

P1110091.JPG
残った枝は瓶に入れて…(笑)
これを生け花にしたのは日本で我輩が最初だと思います(汗)

P1110082.JPG
朴の葉の表面には細かな産毛がたくさん有ります
これは葉の裏(寿司の表)です

P1110082.JPG
接写で撮ってみました

P1110080.JPG
朴の葉の表(朴の葉寿司の裏)です

P1110074.JPG
ですから、葉っぱは水に浮きます

P1110073.JPG
葉っぱの表にサバ寿司をのせて包みます
きれいに洗わねばなりませんが軽く丁寧に洗わないと傷(茶色)になります

P1110075.JPG
こんな具合にやさしくやさしく丁寧に…

P1110078.JPG
葉の裏(寿司の表側)が変色すると値打ちが下がります
軽くなでる程度の水洗いをします
スポンジたわしで洗うというより、水玉を転がしながら…って感じです

P1110087.JPG
大きな葉っぱと小さな葉っぱに分けておきます
一番上の小さな葉っぱは飾りに使います

P1110088.JPG
傷つけないように気をつけながらラップで包み冷蔵庫(野菜室)へ…

この後寿司作りへと続きます。
塩サバが木曜日に手元に届きますので
「朴の葉寿司作り」は金曜日に
自宅に戻って行いま~す!

お楽しみに~!


nice!(11)  コメント(11) 
共通テーマ:blog

nice! 11

コメント 11

Kansai-gin

いつも口にするのは、柿の葉寿司。
杣の葉を使うのは初めて知りました。
by Kansai-gin (2013-06-04 05:25) 

水郷楽人

飛騨旅行から帰った方に朴葉寿司をいただいたことがあります。
by 水郷楽人 (2013-06-04 06:52) 

Jasse

NO NAMEで失礼しました。
はい、私でした。
クーラーも役に立ってるようだし。
朴葉寿司Part-4では、ぜひ私が食してる写真を掲載してください。
by Jasse (2013-06-04 07:10) 

Ryu

kansai-ginさん、
我輩もここ黒滝村に来て初めてしりました。

水郷楽人さん、
飛騨の朴の葉寿司はまたレシピが違ったような…?
それぞれのご当地レシピ、良いですね!

jasseさん、
はい、無名というニックネームよりやはりjasseさんがいいですね!
クーラーボックス活躍しています。Part-4検討しますが、貴兄の絵では…(笑)
by Ryu (2013-06-04 08:54) 

hide

〝朴の葉寿司〟なんですね~
初めて知りました!
完成楽しみですね(^^)
by hide (2013-06-04 09:51) 

タックン

こんばんは。
朴の葉ってきれいですね~
これで包まれたお寿司は美味しいのでしょうね。
楽しみですね^^
朴の枝の生け花も素晴らしい アートですね~
by タックン (2013-06-04 21:07) 

Ryu

hideさん、
明後日頑張って作ります!お楽しみに!

タックンさん、
柿の葉寿司より仕上がりは美しいですが、葉の変色が早いです。
朴の枝アート、先っぽに若芽がついていますので、開けばいいなぁ~と思っています。
by Ryu (2013-06-05 13:09) 

ミヤ

大きな朴ノ木!!!
きれいな葉を傷つけないように洗うのも手間がかかりますね。
by ミヤ (2013-06-06 07:12) 

OJJ

朴の木の枝の生け花、スゴイです~草月流では無く草木ryu?

by OJJ (2013-06-06 21:48) 

Ryu

ミヤさん、
はい、洗うのも包むのも手間がかかりますが、上手に出来たら…うれしいです。

OJJさん、
草木ryuですか…?我輩が宗家!
でも、弟子がおらねば意味がないですね!w
by Ryu (2013-06-06 23:16) 

koto

葉を取った後もサボテンの一種みたいでおもしろいですね。
1本水に浸かってないよ〜
by koto (2013-06-07 07:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。