SSブログ

ちょっと硬くなっちゃいました!w [クッキング]


明日のお昼にお客様がご来店
今日作っておかねばと
ココナッツムースを頑張って作りました!

ココナッツミルク160g/缶にあわせて
各材料を頭の中で計算して
作りましたが
やはり製菓は秤が基本
トップカバーのオレンジゼリーが少々硬く仕上がってしまいましたよ!w

ムースも多すぎたのでケーキの背が高くなってしまいました
でも失敗ではありません
ちょっとだけ狙った出来上がりになっていないだけです

ヨーグルトプリンからパンナコッタへ
そしてパンナコッタからココナッツムースへと
デザートは自分なりに進化しておりますが
まだまだ研究とレシピへの忠誠心向上が求められます

20090711cake.jpg

 
クッキングって難しいですね、本当に!



nice!(14)  コメント(11) 
共通テーマ:blog

一昨日は村の皆様と試食会 [クッキング]


一昨日は家内のヘルプもいただいて
いつもお世話になっている
黒滝村御吉野地区の
皆様をご招待して
我が山郷料理店「御吉野」の
春のランチメニューの試食会を行いました

くれ(榑)皿5種盛
・独活のきんぴら
・蕗の青煮
・筍と木の芽和え
・わけぎとマグロの鉄砲和え
・菜の花と烏賊の和え物

茶碗蒸し
大和肉鶏の焼き物(テンメンジャン・梅シソ)
炊き込みご飯
大根の即席漬け
ヨーグルトプリン


スペシャルメニュー(家内)
若牛蒡と揚げの煮付け
牛スジ肉の煮込み
大根サラダ

我ら夫婦を加えて総勢11名
朝9時から仕込みに入り出来上がったのは夜の6時
なんとかスタートに間に合いましたが
我輩はパニック状態の連続でした

家内のお得意料理である
筋肉の煮込みや若牛蒡の煮付けなどを加え
なんとか形に仕上げる事が出来ましたが
盛り付けやお給仕など
行き届かぬ点が多々有り
台所と客間を行ったり来たりのバタバタ試食会となりました

そんな訳で写真を撮影する余裕も無く
お料理の画像が有りませんW

20090319今日の晩ご飯 001.jpg

20090319今日の晩ご飯 002.jpg

段取りが悪く思った半分も実力を発揮出来ませんでしたが
試食会を通じ沢山の事を勉強しました

少々疲れましたが試食会を無事終えることが出来
一皮剥けたのではと思っております

そして今日は試食会の反省を色々と振り返りながら
お昼過ぎから一人で春のメニューをおさらい
お身体の都合で参加されなかったお隣のおばちゃんの為に
晩ご飯のおかずを作ってみました

20090319今日の晩ご飯 004.jpg

今日の五種盛
・蕗の青煮の揚げ捲き
・わけぎの沼田和え
・菜の花の白和え
・貝柱の焼き物菜の花添え
・独活のきんぴら


最後に、ご多忙の中我が試食会にご参加頂いた皆様
誠に有難うございました!
これからも宜しくお願い申し上げます!



そして
我輩の今日の晩ご飯

20090319今日の晩ご飯 003.jpg


P/S.お母ちゃん有難う…

 


nice!(13)  コメント(11) 
共通テーマ:blog

今日は朝からプリンターと睨めっこ! [クッキング]


今日も朝からプリンターと睨めっこ
プリントアウトしながらあれこれチェック
住所が変わっていたり
間違っていたり
年賀状を頂いた時に
ちゃんとメンテやっておれば良かったと…

筆ぐるめもかなりの旧バージョン
思った様に印刷が出来ない
画面で見ると枠内にちゃんと表示がされているのに
実際に印刷すると表示されない
仕方がないので
表示されなかった部分はWORDで
追加印刷の羽目に

少々ストレスが溜まっているのに
今日も朝昼晩と食事の用意
プリンターを置いている部屋と台所を
行ったり来たり

とうとう大きなミスが発生
20枚ほどご案内文の上からあて先を印刷
はがきで無くてよかったと…
ストレス発散目的でバリバリ破いてゴミ箱へ

そして今晩の献立は
鶏肉を使って北京ダック風料理に再挑戦
こんな具合に出来上がり

20090313晩ご飯 005.jpg

餃子と一緒にいただきましたが、春の献立には少々不向きの結論に!
(ネットで調べたレシピは鶏の皮だけ使いそうです)
我輩餃子を焼くのはプロ並みなんですがねぇ~

春の献立研究はまだまだ続きます!www


nice!(11)  コメント(8) 
共通テーマ:blog

今日の晩ご飯 [クッキング]


今日からまたまた山荘へやって来ております
開店の案内状を作るために
パソコンもプリンターも全て持って来ました
古いプリンターなので重たかった
途中でインクやインクジェット用はがきも仕入れ
勿論調理実習用の食材も忘れずに


20090313晩ご飯 004.jpg
※山荘への道(国道309号)沿いの梅林で


そして首を長くして待っていた電話が
今日開通しました!
電話番号をパソコンで入力して
少し文章も変更して
昼過ぎからはがきに印刷しはじめて
やっと今印刷が(案内文)終わりました!
本当に時間がかかります
最後はオーバーヒート気味で失敗印刷の連続でした
最新式の高速プリンターが欲しいけど
もうしばらく我慢します

20090313晩ご飯.jpg
※アクセス説明をご理解いただけるだろうか?
「国道309号線天川村方面、道の駅吉野路(黒滝)を過ぎて直ぐ左折、
みよしのオートキャンプ場奥50m左手登る


明日は宛名印刷と発送ですから
プリンターは休養させなければいけません
やさしく電源を切りました
そして「明日も宜しく!」とお願いしました



今日の晩ご飯は
印刷の合間にチョコチョコと
こんな具合に出来上がりました!

20090313晩ご飯 001.jpg

 ・焼き椎茸(大振り一枚/お隣さんからのもらい物)
・蕗の煮びたし
・蕗の葉の佃煮(カツオ節とちりめん入り)
・炊き込みご飯(人参・油揚げ・椎茸・鶏肉・ちりめん)
・お漬物(大根の即席漬け)


子供の頃は苦手だったが蕗の香と食感が最高だった!


nice!(10)  コメント(8) 
共通テーマ:blog

料理学校(家庭料理研究科) [クッキング]

多忙な中を毎週料理学校には通っている
最近料理学校の記事アップが出来ていないが
先週の料理は西洋料理
イタリアンであった

20090228kanban 004.jpg

①蛸のマリネ
②ブロッコリーのスープ
③桜鯛のポワレ春野菜ソース
④イチゴのクラフティー

春を感じる緑のブロッコリーのスープに
インパクトを感じた
料理って工夫次第で色々変身
奥が深いのが面白い

和食の献立にも使える技が色々有る
アンチョビのチューブが売っているとは初耳だった
勿論学校ではアンチョビ(フィレ)の缶詰

最近はテレビなどで料理番組が沢山有って
学校へ行かなくても勉強は出来るが
テレビでは教えてくれない隠し技や料理の基本
時間が有れば是非料理学校へ!

そして先生方や生徒さん達と
多くの友達が出来るのも学校の良さではないだろうか?

先日我輩のBLOGを見て入学された生徒さんが
BLOGを介して世界が広がるのは
とても嬉しいことである!

今日チェックしたら記事数501 nice!3,986 総閲覧数276,025だった!

途切れとぎれのBLOGだが訪問いただいている
SO-NET blogger様に
感謝×2です!

20090228noren 009.jpg
※今日は後輩がバイクでちょこっと顔を見せた
まだ開店していないが後輩のために暖簾を出した!


nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ:blog

ふきのとう味噌を作りました! [クッキング]


昨日は朝方からフキノトウ摘み
有りそうなところに無かったり
思わぬところに有ったり
あちこち歩き回った甲斐が有り
そこそこ収穫が出来た

20090228KURESARA 001.jpg

さて、どう調理すべきか…と考えたが
キャンプ場のオーナーさんの奥様が「作ったよ!」と言っていた
フキノトウ味噌を作ることにした
味噌なら保存も出来るし使い道もいろいろ
野菜のスティックにのせて食べても美味しいだろう

インターネットでレシピを検索
山荘に有る調味料で出来るレシピを選んだ

(レシピ)
フキノトウを軽くゆがいてみじん切り
しっかり水気を絞り
少し多目のサラダ油を入れた手鍋に
お酒とフキノトウを入れてゆっくりと中火で炒める
炒めあがったら砂糖と醤油を加え
最後に味醂を少々
訂正:醤油は入れませんでした!(汗)2009・03・02

調理している時にはフキノトウの良い香が
この香を残すために我輩は水でさらすのは止めた

美味しいフキノトウ味噌の完成である

20090228KURESARA 003.jpg
しっかり熱湯で空き瓶を消毒して
出来上がったフキノトウ味噌をつめ冷蔵庫へ



昼からはボランティア
キャンプ場のサイト表示を3本作った
キャンプ場のオーナーさんから
電動工具をお借りしての初めての作業だったが
1本1時間、3時間は切りくずまみれの格闘であった

20090228KURESARA 002.jpg



今日は自宅へ帰るのだが
仕入れた食材が少々残っていたので
朝ごはんを兼ねて献立のお勉強

ウルイのからし酢味噌和え
素焼き椎茸
ほうれん草の胡麻和え
山ウドのきんぴら
長いもの素焼きフキノトウ味噌添え

ご飯が無かったので
インスタント味噌汁と一緒に頂きました
この辺が少々手抜きでございますw

自慢のクレ皿に盛り付けをして
クレ皿五種盛の完成です!

20090228KURESARA 005.jpg

一つひとつをかみ締めるように味わいながら
今日の一人ぼっちの朝ごはんは…
美味しかったで~す!



さてそろそろ自宅へ帰る準備をしよう!
次回は炭窯の火入れである
そしてやっと定まったお昼のランチコースメニューの試作でもある

お楽しみに!


nice!(11)  コメント(9) 
共通テーマ:blog

味噌作りに挑戦です! [クッキング]

先日、若羽調理専門学校(家庭料理科)で恒例の味噌作り講習会が行われ、我輩も参加してまいりました。もう数十年もこの講習会は行われているらしく”美味しい味噌”の虜になった卒業生や生徒さん達が沢山来ておられました。我輩は初めての参加ですのでハーフの8kgですが、ワンセット16kgなのでパートナーの女性と二人一組で”味噌作り”に挑戦いたしました。

20090205味噌作り 001.jpg

材料は①蒸し煮大豆7,600g②麹6,000g③塩1,920g(天塩なら2,000g)④種水1,200g(6カップ)です。大豆は一からすり潰していたら時間がいくら有っても足りませんので今回はすり潰した物を使いました。

まず大きなビニール袋に入った②の麹に③の塩を加えて丁寧にゆっくりと両手で混ぜ合わせます。時々袋の底から混ざり具合をチェックしながらゆっくりゆっくりと混ぜ合わせるのがポイントです。②の麹と③の塩が完全に混ぜ合わさったら①蒸し煮大豆を加え、今度は少し力を加えながら良く混ぜ合わせます。①の蒸し煮大豆は水気がありますのでこの作業は少々力仕事となりました。そして最後の作業の④種水を加える作業です。種水は3~4回に分けて加えながら練る様な感じで混ぜ合わせました。味噌の熟成と仕上がりの味噌の固さに影響する大事な作業ですので渾身の力を加えながら一生懸命混ぜ合わせました。

20090205味噌作り 002.jpg 20090205味噌作り 007.jpg
20090205味噌作り 008.jpg 20090205味噌作り 010.jpg

混ぜ合わせ作業が完了すると今度は味噌だまを作り専用ポリ容器に叩き込むような感じ(空気を抜く)で隙間無く詰めていきます。パートナーは味噌だま作り、我輩は投げ込み係、額に汗をしながら容器に詰め込み表面を平らにならしラップを密着させて完了です。

20090205味噌作り 011.jpg 20090205味噌作り 016.jpg
20090205味噌作り 017.jpg 20090205味噌作り 020.jpg

自宅に持ち帰り約1kgの小石(ビニール袋に入れたもの)を重しとして乗せて冷暗所に保存、2~3ヶ月ごとに味噌をかき混ぜ約6ヶ月後の秋には美味しいお味噌の完成で~す!味噌作りはゆっくり丁寧に焦らず力を入れて、気長にやるのがポイントの様です。そして味噌の完成まで6ヶ月、混ぜ返しを忘れない様に山荘に持ち込み眼のつくところにポリ容器を鎮座させました!勿論カレンダー&携帯スケジュール表にも書き込みは忘れませんでしたよ!w

参加された皆様は「ここで作ったお味噌を使ったら他のお味噌は使えない!」と超絶賛でしたので、来年2月に味噌作りに挑戦したい方は是非「若羽根調理専門学校(家庭料理科)」で!

若羽調理専門学校(家庭料理科)→ http://www.wakabane.ac.jp/


nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:blog

今日の晩ご飯は鶏! [クッキング]

2009年1月9日、今日は昼から奈良県庁へ行こうと思っていたが担当者が出張で日程変更。
思いがけない時間が出来たので練習を兼ねて夕食を作ることにした。
思い立ったらじっとしておれない我輩は
先日山荘で作り上げたメニュー(第1号)をポケットに押し込んでいざスーパーへお買い物。
今日の晩ご飯は鶏を使ったフルコース。
本来は地元の大和肉鶏を使うのだが自家消費(練習)なので
行きつけの鶏屋さんへ行って鳥取の地鶏を仕入れた。


20090109今日の晩ご飯 001.jpg

①胡瓜とメンマの和え物(残り物)
②筍とわかめの煮物
③鶏わさ
④茶碗蒸し
⑤鶏モモ肉の香草焼き
⑥鶏ご飯
⑦大根の即席漬け
⑧柚子ゼリー


※今日はカツオブシが無かったのでいりこ出汁を準備して調理にかかる。
お節料理で学んだ「出汁の大切さと味加減の難しさ」を念頭におき
少々薄味に仕上げながら塩梅を調整。
いつもよりは薄味だったが京風薄味の鶏を使った晩ご飯が無事に完成した。
特にいりこ出汁を使った鶏ご飯は上手く炊き上げることが出来た。
普段はカツオが主流だが”いりこ”でとった出汁は最高だと思ったが画像がお粗末!w


nice!(10)  コメント(11) 
共通テーマ:blog

我が人生60年目、はじめて挑戦したお節料理は悪戦苦闘! [クッキング]

明けましておめでとうございます!
今年めでたく(?)還暦を迎えます。
そして新たな人生のスタートを致します。
先行き不透明な環境がしばらく続きそうですが
本年も宜しくお願い致します!

2009年元旦

 

20081220年賀状画像.jpg
 
 
 
バタバタとあれこれやっているうちに新年を迎えました
12月28日はヨット仲間三人が我が山荘にやってきて楽しい忘年会をやりました
皆現役の会社員か経営者、飲んだ後は熟睡モード
「お疲れ様です!」と心の中で声を掛け我輩は後片付けと布団敷き
そろそろ風呂にでも入って寝ようかと思っていたら
掛け時計の長針と短針が重なり合うころから
皆が眼をさまし二次回が始まりました
いつもの様に仕事の事やヨットの話、毎度の事ながら宇宙や地球のお話も
そして夜中の2時過ぎに食・飲・話に満足した仲間達は
皆布団にもぐりこみ熟睡と…
 
 
そして12月30日から31日
2008年最後の我がクッキング(お節料理・鯖の棒寿司)に挑戦しました
年末は予想外にバタバタしていたので細かなレシピは頭の中に入っていない
何を作るか献立をメモしてスーパーへ
あちこち探して3軒目の大手スーパーでお目当ての鯖をゲット
人参の飾り切りや鯖の仕込みをやっている時は面白かったが
お節料理の準備に入ると我が頭脳は…
砂糖と塩を間違えたり調味料の分量を間違えたりと混乱モードへと突入
料理学校のレシピやクッキングブックを覗き込みながら
そして時々家内のアドバイスもいただきながら
我が人生初の「おせち料理挑戦」は何とか格好を整えることができました
塩加減が…?煮込み時間が…?切り方が…?
いろいろ有りますが
はじめての試みですから仕方ありません!
お節料理ってこんなに大変な物とは知りませんでした
今までは作ってもらって当たり前
簡単に出来るものと思っておりました
しかし自分で作ってみると意外やいがい
家内や母/義母に感謝です!
今回は途中でギブアップになりかけましたが、家内から
「お父さん、自分の力で作ると言ったからには…!」
との暖かな叱咤激励の言葉をもらい
そんなたいしたお節ではありません
極ありきたりのお節です
義母が昭和48年に輪島で購入したという重箱に
あーでもない、こうでもないと悩みながら
盛り付けました
孫にも衣装、見かけはそこそこのお節の完成です!
自己評価は65点~70点
では我輩の作ったお節料理をご覧下さい
 
 
 
20090101newyear 007.jpg
①黒豆(これだけは義母の作り置き)
②車えびの塩茹で
③千枚数の子
④田作り(ごまめ)
⑤筍の煮付け
⑥小芋の煮付け
⑦酢蓮
⑧たたき牛蒡
⑨飾り人参の煮付け
⑩きんぴら牛蒡
⑪五色なます
⑫蕗の煮付け
⑬かまぼこ
⑭コンニャクの中華風煮付け
⑮椎茸の甘煮
⑯うずら卵のゆで卵と唐揚げ
⑰出汁捲き卵
⑱鞘えんどう
⑲烏賊の松毬焼き(忘れました!)w
 
⑳鯖の棒寿司(4本)
1本は自家消費、1本はご近所さんへ、2本はアーチェリー新年会(2日)へ
 
 
 
20090101newyear 002.jpg
 
 
 
お節は我輩、お雑煮やお魚等は家内が作ってくれました
家内や息子達の食べる表情や箸の進め方をチラチラと
我輩、少々冷や汗をかきながら…
2009年元旦の朝を無事に乗り切りました!
 
※来年は市販の出汁を使わずにちゃんと一番出汁&二番出汁を自分でだして
きちんと献立とレシピを頭に叩き込んで
段取り良く美味しく作らねばと思いました!
 
そして遅まきながらいつも料理を作ってくれる
家内や母/義母に「ありがとう!」

nice!(16)  コメント(17) 
共通テーマ:blog

今日は山荘でクッキング! [クッキング]

22日&23日は連チャンで忘年会がありました。22日は母校のアーチェリー部の指導をしてもらっている監督とコーチと3人で、23日は学生時代のアーチェリー仲間(夫々学校は異なる)6人で楽しいひと時を過ごしました。そしていつもの様に飲みすぎてしまいました。本来は、今日は自宅でゆっくりと昼寝でも…と思っておりましたが野暮用で山荘へ来ています。一人ぼっちのクリスマスイブ、考えてみると我が人生ではじめての出来事かもしれません。

 

山荘へ向かう途中でスーパーに立ち寄り食材を仕入れました。少々2日酔いモードなのでレトルト食品でもと思いましたが、時間が有ったので先日料理学校で習った”鯖の棒寿司”を復習することに致しました。クリスマスイブに”鯖寿司”…、ちとおかしな献立ですが一人ですから誰も文句は言いません。w

 

20081220年賀状画像 001.jpg

 

鯖は天然物焼津の塩鯖を使いました。身も分厚く良い塩梅に出来上がりましたよ!
奈良吉野の純米酒(やたがらす吉野秘伝)の熱燗でおいしくいただきました。

 

①鯖は三枚におろし、三杯酢に漬け込み1時間ほど冷蔵庫で寝かせました。
②骨抜きは100円ショップで買い求めた物で行いましたが出来が悪く少々手こずりました。
  ※やはりこういう道具は良いものを買うべきだと思いました。
③骨抜きをしてから薄皮をはぎ、身の厚いところはそぎ落としました。
④そぎ落とした身は尻尾の身の少ないところに使います。
⑤捲きすの上に固くしぼった布巾を広げ、鯖と寿司飯を置きます。
⑥反転させたら捲きすをしっかり押さえながら下側の布巾を引っ張ってしめます。
⑦両サイドに寿司飯が出っ張ってきますので指で捲きすの内側へ押入れます。
⑧捲きすと布巾を取り除き三杯酢にくぐらせた白板昆布をのせて、ラップでしっかりと包み込みます。
⑨これで鯖の棒寿司は完成です。
⑩ラップに捲いたまま包丁で切れば形が崩れないので安心です。

 

料理学校のレシピを忠実に再現しようと思いましたが、我輩好みで寿司飯は少々砂糖を増やしました!
ガリも大根の漬物も我輩が作り置きしていたものです。白板昆布はお鏡餅用の物を使いました。
鯖の棒寿司、1本1500円で売りまっさかい、どなたかいりまへんか~! w

 

 



今年最後の料理学校はお節料理です。

 

 

20081220年賀状画像 004.jpg

①鯖の棒寿司
②千枚数の子
③栗の茶巾しぼり
④〆鯛の龍皮(昆布)巻き
⑤鶏肉の柚子庵焼き
⑥海老松風
⑦五色なます
⑧亀筍
⑨梅花人参
⑩ブロッコリーの青煮

 

※今年はおせち料理、我輩の担当です。料理学校15ヶ月の集大成、あれこれ献立を研究中ですがどうなることやら…?
今日は今から訪問出来ていないBLOG友達のサイトへお邪魔してみようと思っています。明日は鯖の棒寿司と投函準備完了の年賀状を持って自宅に帰ります。そしてまた27日に山にやってきます。ヨット仲間が忘年会を兼ねて我が山荘へやってくる事になってます。次から次へと楽しみが押し寄せてきますが、飲みすぎ&食べすぎには気をつけねばいけませんね!


nice!(19)  コメント(17) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。