SSブログ

Some where on river(ヨット仲間の忘年会) [ヨット]

昨日、夕方からヨット仲間4人と京セラドーム(元大阪ドーム)近くのboat-house“Sunset 2117”で忘年会を行った。台船を改造したボートハウスバーで二階建て、2階はホールになっていて100名ぐらいが収容できる広さ。週末にJAZZのコンサートなどが時々催されているらしい。知る人ぞ知る“隠れ家的川に浮かぶバー”である。

 

ヨットオーナー兄弟が環状線の車窓から見えるヨットのマストを手掛かりに探さくし、我らヨット仲間の忘年会のために予約を入れてくれたのである。夕方、環状線大正駅近くのお好み焼き屋で軽く腹ごしらえ、ブラブラ歩いて現地に到着。薄暗い夕まずめの中にバーエントランスのライトアップが控え目に我らを出迎えてくれた。薄暗い川面にヨット4艇と大型クルーザーが係留されていた。バーのドアを開けるとそこはまるでゴールドコーストの港町にある居酒屋といったナイスな雰囲気。ジャック・ダニエルの水割りをちびりちびりやりながら、ヨット&スキー談義で盛り上がり、来年の淡輪-淡路ヨットレース参戦を誓い合った!

 


我らのキャプテン(ヨットオーナー)は少し遅れて参加、既にアルコールで盛り上がっておりましたので、キャプテンの写真撮るの忘れました。ご免なさい!お忙しい中、素敵な隠れスポットでの楽しい忘年会を有難うございました!来年のヨットライフは更に楽しくなりそうですが、我輩、真剣にロープワークを勉強しなければいけませんね。w


自作パイプハンガーのその後 [日曜大工]

先日“久し振りのDIY”http://blog.so-net.ne.jp/ryuscafe/2007-12-08-2で取り上げたパイプハンガーについて、昨日ヨット仲間のKさん(工務店経営)から「壁や腰板の強度に限度が有るのであまり過重をかけぬように気を付けて下さい」とメールをいただきました。

 

 

我輩も加重については心配だったので、早速買い置きしていた板を壁側にアレンジしてみました。BEFOREは壁面二箇所(点)に加重が集中しておりましたが、AFTERは壁面一面(面)に加重が分散された事になるのでより安心です。Kさんアドバイス有難うございました!

 


※板の端っこに小さなビスを付け
ました。(脱落防止用)

 


※壁面とステーの間に板(薄いのはコルク板)
を挟んだだけです。

 


※この様に面接触へと変更しました。取り外
しも自由に行えます。

 

 


スケッチ BEFORE & AFTER [スケッチ]

今日は今年最後のスケッチ教室。仕掛りのスケッチ“妻籠宿”の仕上げを行いました。先生に数箇所手直しの見本を見せてもらい(先生が少し加筆)、我輩流に手を加えました。

①陰影をはっきりさせる為、影の部分を思い切り濃くしました。
②バックの森も実際は日陰なので、青っぽい緑に変更しました。
③柿の木は実を紅く、幹や枝を濃くしアクセントをつけました。
④旅籠の前の林は木立を増やし奥行きをつけました。
⑤旅籠の前の岩肌も奥行きをつけ濃くしました。
⑥山が見えていたのが隠れていたので少し海抜を高くしました。
⑦空はやや赤みを加え思い切って青色が加筆されました。

 

以上①~⑦の加筆&修正で、我がスケッチは信じられないほど奥行きが出て素敵な仕上がりとなりました。やはりプロに教えてもらうのが一番の早道なんですね!

 

BEFORE


AFTER

以上、我輩のスケッチのBEFORE&AFTER楽しんでいただけましたか?まだまだ勉強、しばらく室内スケッチ修行が続きますが、ご容赦のほど!さて、次は何を描こうかな…?


Merry X'mas ! [クッキング]

皆様、メリークリスマス!

昨日は本年最後のクッキングビッグイベント、クリスマスケーキとディナーに挑戦しました。昼の11時過ぎから四万十川川下りの相棒夫婦と4人で近くの蕎麦屋で忘年会、手打ちそばと鴨鍋が旨かったです。そしてほろ酔い気分でカラオケにも行ってきました。わが町、田舎なのでしょうか、昼間からカラオケバーが開店しているのであります。我らも各々4曲ほど持ち歌を唄いましたが、来られているお客さんは常連なのでしょう、聞いた事も無いような新しい歌を沢山唄われておりました。(カメラを忘れて画像はありません)

午後2時ごろに帰ってゆっくりとディナーの準備と思っておりましたが、酔いにかまけて、帰宅したのは午後4時半を過ぎておりました。慌てて夕食の準備にとりかかり、なんとか息子達のクリスマスディナーは間に合いました。我ら夫婦は、お昼の鍋をお腹一杯いただいたので、サラダとスープという超ヘルシーなディナーとなりました。










クリスマスケーキ、振るいにかけた小麦粉と湯煎したバターの混ぜ込みがまずかったのでしょうか、上層部はスポンジケーキ、中層部はカステラ、下層部はタルト、最下部はウエットビスケットの様なものになってしまいました。(先日の朝方に焼き上げておりました)



イチゴやホイップクリームでデコレーションを施し、それらしきクリスマスケーキが完成いたしましたが、自己採点は30点ぐらいかと思います。ディナーも慌てて作ったので、仕入れていた食材の半分程度しか使えておりません。こちらは自己採点80点ぐらいかな…?

家族5人分、ワインも含めて材料費9,000円ほど、@1,800円/人の安上がりなクリスマスディナーとなりました。今日は昼から、今年最後のスケッチ教室です。先日から自力で描いている“妻籠宿”の仕上げです。お楽しみに~!


バーチャル工場見学(Jack Daniel's) [グルメ]

今日は朝からず~っと雨が降っている。久し振りに我が書斎(?)の大掃除をやった。郵便物の整理と雑誌や書物の整理、スケッチと料理関係の書物や雑誌が増えていた。叔父が参加している水墨画の画集を改めて見てみたが、色々と参考になるものが沢山有った。

 


La Priereのミニチュアボトルドラムセット
※後ろはPanasonic cobra-top Portable stereo RX-DT77


※我輩のデスク、手前はJAZZのパンフレット

 

しかし、朝から晩まで家にいると時間をもてあそぶ。こういう時にBLOGをやっていると時間を有効に使える。JunsbarさんのサイトでJack Daniel's(ジャック・ダニエル)の記事を読み、我輩も早速メンバー登録&バーチャル工場見学に出掛けてみた。インターネット世界の違った面白さを体験出来た。
JD HP→http://www2.jackdaniels.com/age.asp?language=Japanese
今、イギリスのベスト・ブリティッシュ・フィメール・ソロ・アーティスト、KT.Tunstallのアルバムを聴きながらJack Daniel'sのロックをチビリチビリとやっている。彼女のパンチの効いたハスキーボイスにバーボンウイスキーが良く似合う。歌は何と言っても「Suddenly I See」である。早期退職が決まり会社から難波まで、良く彼女のこの曲を聴きながらノリノリ歩いた事を想いだした。



※今日登録したJack Daniel's Member Recognizes




KT.Tunstall,Eye to the Telescope




※大阪市庁舎前のクリスマスツリー


本年最後の料理学校(日本料理) [クッキング]

先日、本年最後の料理学校(日本料理科)を受講。テーマは家喜もの(焼き物)、酢の物とおろし餅でした。実際に先生が料理屋に出向き食した物を先生流にアレンジされているそうです。ですから、奈良の料理屋でまだ“おもてなし”されていない品目も有るようです。

 

 

 

家喜もの
①鶏肉のステーキ風
②海老の曙焼き
③わかさぎの雀揚げ
酢の物
④〆鯛の御前寿司
⑤〆鯛のいくら和え
おろし餅
⑥おろし餅



今日のポイント
・慶事に使う鶏肉は「取り込む」の意味が
・鶏肉の皮目はフォークなどで突付いておく
・鶏肉は皮目を下にして2~3時間漬け込む
・串を打つ時は先端が出ぬよう気をつける
・焼き上げた後に味醂を薄っすらと塗るとツヤが出る
・串は手前を指で持てるよう狭める(V字)
・わかさぎは背開き→すり身を抱かせる→楊枝で形を整える
・御前寿司は鯛の代りにスモークサーモンも人気
・寿司飯の代わりに大和芋(三杯酢味)を使う
・大和芋はツルツルした形のものを買う
・大和芋は半分ぐらい(グラム)しか使えないと心得る
・餅は160度~170度の油でゆっくりとかき混ぜながら揚げる

 

新年は7日から開校です!さて明日は、クリスマス料理の準備にかかります。クリスマスディナーとケーキに挑戦しようと思っております。大した物を作りませんがお楽しみに!(失敗するかもしれません)w


必死のスケッチ修行4日間が終わった! [スケッチ]

今日は一人で描いたスケッチ画像をアップしてみました。スケッチは一人で描くものでは…?と不思議に思われるでしょうね。そうなんです、スケッチ(絵)は一人で描く物ですが、今までにアップしたスケッチ画像はスケッチ教室の先生の手が沢山入っている絵なのです。ですから一人で描いたスケッチではなく、二人で描いた絵(先生が手直しした絵)だったのです。あるレベルに達するまでは、教室ってそういうものかもしれませんが…。

今日のスケッチは、先生に借りた写真(妻籠宿)を睨みながら独力で4日を費やして仕上げた作品です。我輩なりに満足する部分もあれば、不満足な部分も残る「現在進行形」の中途半端なスケッチですが、未熟でこれ以上筆を進められない(どう仕上げたら良いのか判らない)状態まで描き上げたつもりです。特にバックの森や旅籠の前の林の仕上げ方(テクニック)が良く判らないのです。実際、旅籠の前の林は納得がいかなかったので、一度塗った絵の具を水で洗い流しました。建物の様な輪郭がはっきりした物はそれなりに色付けし易いのですが、森や林等は下手をすると絵の具が重なって暗くベタ~っといった具合になってしまうからです。この辺りが透明水彩絵の具を使ったスケッチの難しさ(テクニック)だと思います。

 

それでは独力スケッチの公開です!(汗)

 

 

 

24日に今年最後のスケッチ教室(4度目)があり、先生の指導のもと、この絵の最終仕上げを行う予定ですので「before & after」もアップ出来ると思いますのでお楽しみに~!



しかし、気軽にスケッチのつもりがBLOG更新もままならぬ「必死のスケッチ修行4日間」でした!w


料理学校 [クッキング]

先日、クリスマスケーキに挑戦致しました。学校が準備してくれたスポンジにデコレーションをしましたが、ホイップの立て方が少し緩かった様で上手くイメージ通りに作れませんでした。失敗作ですが画像をアップします。

今日のポイント

クリスマスケーキ
・スポンジケーキ 15cm 160℃×25分
・湯煎した暖かなバターを流し込む
・生クリームは25%乳脂肪を使うと失敗が少ない
・卵一個は50cc、出来るだけL寸を使用する
・ホイップ7分立て→スポンジの中に
・ホイップ8分~9分立て→コーティング
・ホイップ100%→デコレーション
・ケーキの中心部にはフルーツなどを置かない


料理学校(おせち料理) [クッキング]

先週は月曜日(本科)も日本料理科(日本料理科)も「おせち料理」であった。最近は色々なおせち料理(お重)がデパ地下や通販で売られており、内容も年々豪華になっている様だ。一度はデパ地下の「一流ブランドおせち料理」たる物を買って食べてみたいとは思うが、我家は子供の頃から母/義母や家内が腕を振るった黒豆・ごまめ・煮物・かまぼこ・数の子・鰤の照り焼き等など「極々普通のおせち料理」である。

料理学校も12月に入るとクリスマス&お正月モードに切り替わり、華やで多品種の調理実習が続いている。クリスマス料理には男の我輩が腕を振るってみようと思っているが、おせち料理は家内と義母の縄張りであり我輩の入る余地は無さそうである。少しでもお手伝い出来ればよしとしたい。

 

おせち料理(その一)



①黒豆松葉打ち
②照りごまめ
③たたき牛蒡
④若竹ちくわ
⑤伊達巻卵
⑥若草きんとん
⑦曙鶏
⑧梅花長芋の白煮
⑨鰤の松葉焼き
⑩紅白なます

 

今日のポイント
・お重は一の重(祝儀肴&口取り)、二の重(焼き物&酢の物)、三の重(煮物)、与の重か(豪華なお重の場合)ら成る。口取りとはかまぼこ、きんとん等酒の肴の事。
・伊達巻卵の魚のすり身はフードプロセッサーにかけたハンペンでも代用出来る。
・伊達巻卵はすり身に卵黄を徐々に加えすり合わせ、卵白を混ぜ込み塩と味醂を加える。
・魚は両面に塩を振り水気をふき取り皮目から焼く
・松風と付くと「ケシの実」が付く
・なますの人参は出来るだけ細く切る(膨張色)
・人参と大根の千切りは塩でもみ、水洗い&振りきり



おせち料理(その二)




A:多喜合わせ
①くわい旨煮
②生たらこ花煮
③富貴昆布巻き
④合鴨カレー風味
⑤亀甲長芋
⑥海老の旨煮
⑦ブロッコリー旨煮
B:百合根ごはん


今日のポイント

・くわいは160度~170度で揚げて煮詰める
・くわいはチップスが旨い!
・折やお重は縫い目(合わせ目)が丸前&角むこう!!
・たらこは切り目を入れて皮目を下にして弱火で泳がせるように煮詰める
・たらこは沸騰した出し汁に入れないこと!
・ニシンは番茶で茹でる
・野菜は太い方から皮を剥く
・合わせ調味料は食材をしめるので少しずつ加える
・合鴨は皮目をフォークなどでつく(沢山&しっかりと)
・長芋は真ん中か太い方を買う事
・青物の湯で加減は湯に色が付く程度が良い

 

以上、記事更新はitemが多くシンプルな物になりましたがご容赦を!
さて今日は昼過ぎから料理学校へ。クリスマスケーキの実習です。お楽しみに!

 

 

おまけ:手作りの年賀状がやっと出来上がりました!毎年家族を題材としたイラスト(まんが)で製作しておりますが、歳とともにだんだんとアイデアが浮かんでこなくなりました。昔はプリントゴッコで、今はパソコンで作ります。製作過程は以下の順序です。今年はPictbearを駆使して加工しました。出来上がりは上々でした!

①鉛筆で下書き
②ドローイングペンで縁取り
③水彩絵の具で色付け
④デジカメで撮影
⑤パソコンに画像を取り込み加工
⑥絵の具の色を取り込み色調の均一化
⑦文字の挿入
⑧サイズ調整
⑨印刷

ちらっとお見せいたします!






bloggerの皆様、2008年1月元旦のBLOGお楽しみに~!


今日のスケッチ教室 [スケッチ]

今日は昼からスケッチ教室。先生がお持ちになった写真を見ながらスケッチ&彩色という、室内スケッチ教室(時々屋外に出掛けるらしい)であるが、プロの技を間近に見れて、直接指導いただけるのが良い!この絵も前回と同様先生の絵筆が沢山入っているが、第一作目よりは我輩の係わりも多くなって来ている。透明水彩の塗り方も段々判ってきたが、一人立ちにはまだまだ時間がかかりそうだ!

 

    

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。